As my lifework

Japanese follows English. (英文の後に日本語訳)
----------

As a street photographer based in Japan, I would try to visualise a "moment" in the daily scene because a photograph is only able to capture the instant moment when I press the shutter release button. No past, no future. And I am attracted to the story that happened to my surroundings where I live, while I am not interested in extraordinary scenes like festivals or special occasions. My stance never changes anywhere on the globe.

I am working worldwide as my profession, and have the opportunity to see a different world or environment, not as a traveller, but as an objective photographer wherever I am. In fact, before I became a photographer, I used to take photographs of curious objects and sceneries for my good memory. But now, no matter where in the world I shoot, I can see and feel common elements of human nature. Furthermore, I have also become able to feel the anguish and delight that each society has. That motivates me to shoot.

I was strongly influenced by the story of "The Tale of the Heike", which was published 13 centuries, which tells that life rises and declines, all things are in flux and nothing is permanent. The story describes the governing structure in the Samurai era, but it can also be applied to general society or community. In other words, everything in the world is changing all the time, and a flourishing city, town or village will be disappeared someday for some reason. The theme of the tale is still alive because it expresses ordinal human nature.

If I can capture such changes in the photograph, I think that the viewer who sees my work 10 to 20 years later will be able to feel the era I was in.

What I have said here is my artist statement and the concept of my lifework. I believe that the most important thing is to have ordinary scenes I am taking reflect the era I am living in. Since each project will be tackled for a different reason, it will have a narrower theme, but the concept explained above remains unchanged.

I love humanity and shoot them to express my sincere respect.

私は一人のストリート・フォトグラファーとして,日常の中に潜んでいる「時」を可視化しようとしています。何故なら写真という媒体は,シャッターを押した瞬間に起こった出来事しか捉えることができないからです。過去でも未来でもありません。またお祭りやイベントのような非日常ではなく,あくまで身の回りに起こっている些細な「揺らぎ」が作る物語に強く惹かれます。

私は仕事柄,世界中を訪れたり住んだりする機会があり,旅行者としてではなく,客観的な視点を持つ写真家として写真を撮る動機となる異なる世界や環境を見る機会があります。
写真家になる以前は旅先で珍しいものや景色を記念に残すために撮っていた時期がありました。しかし今は世界中のどこで撮ろうが,人間の持つ普遍的な要素を見たり感じたりできるようになりました。

更に,それぞれの社会が持つ苦悩や喜びといったものも感じることができるようになりました。そのことが私を撮影に駆り立てる動機になっています。

私は13世紀に書かれた「平家物語」の世界観に強い影響を受けています。
"祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色,盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず,ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ,偏ひとへに風の前の塵におなじ "
つまり,世の中のあらゆるものは常に変化をしていて,現在栄えている町もいつかは寂れる。この物語は武士の時代の統治機構を描いたものですが,一般社会にも応用できる。栄えている町には人が集まるが,廃れれば散ってしまう。そうした変化をカメラで捉えることができたら,10年後,20年後に私の写真を見た人々に,私が生きていた時代を感じてもらえるんじゃないかと思うのです。

ここで述べたことは私のライフワークとしてのステートメントでありコンセプトになります。普遍的なものの中に時代背景が写り込む,そのことが最も大切なことだと考えています。それぞれのプロジェクトではそれぞれに理由があって取り組みますので,もう少しナローダウンされたテーマを持つでしょう。しかし根底に流れるコンセプトは不変です。

私は元来人間が好きです。被写体に対する尊敬の念を常に持ち続けたいと思っています。

 
© 2024 Kenji Nagahama, Yokohama, Japan
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう